
自転車鍵のおすすめ4選!ロードバイク盗難対策と自転車ロック方法
パクらせない最強の自転車ロックは存在するのか?オットーロックやクリプトナイトのU字ワイヤーロック、TrackRのGPSロガーなど、ロードバイクの盗難防止対策や施錠方法から、現状ベストなおすすめ自転車鍵を考えてみます。
INDEX
1.自転車盗難は日本で25万件も発生中!
自転車盗難サイトには、毎日ロードバイクやクロスバイクなど自転車をパクられた人の被害情報がアップされています。新宿ワイズロード付近に駐輪していたスペシャライズド乗りは、機械式駐輪場+ワイヤーロックでも盗難にあっています。統計では、自転車盗難は6月〜11月の夏から秋に急増するとでています。
1-2.自転車盗難対策の基本
最強の自転車盗難防止は「停めない&目を離さない」です。カフェでもコンビニでも、たとえ、5分でも1分でも、盗みのプロにかかればパクられてします。しかし、どんな自転車ロックでも、出来心系の盗難は防いでくれます。よって、私たち自転車乗りがすべき盗難対策は、いかにプロの窃盗犯に「盗みにくそう」と思わせるか、になってきます。
自転車をパクらせない心得は4点です。
- 地球ロック(固定物と自転車を結ぶ)【物理的に対策】
- 2重ロック(2つ以上鍵をつける)【心理的に対策】
- 駐車時間はなるべく短く【確率的に対策】
- 人目のある場所に停める【難易度的に対策】
もちろん、これは最低限のコツみたいなものです。ペンチで2秒で切れる細いワイヤーロックを2重にしても無意味です。めちゃめちゃゴツい最強の自転車鍵があったとしても、サンダーやボルトクリッパーなど大型電動工具でほんの数分で破られます。
なにより、重い自転車鍵を持ち運ぶのは、自転車の楽しさや乗り心地を半減させてしまい、自転車乗りの考え方としてはナンセンスです。
自転車鍵には、値段よりも軽さ・強度・使い勝手が求められます。次から、現状ベストな持っておくべきおすすめ自転車ロックの3つの組み合わせを紹介します。
1.頑丈なU字ロック&ワイヤー(クリプトナイト・タイガーロック)
U字ロックは「絶対パクらせない」の意思表示であり、物理的に盗難を阻止する堅実な方法です。「重量=強度」なので、400g程度の軽量なU字ロックでは、U字ロックを使う意味が少ないです。ですので、U字ロックは中途半端なものでなく、最強の自転車ロックを選ぶつもりで考えたほうがよいです。あくまで、見た目よりも強度です。
KRYPTONITE EVOLUTION MINI7 クリプトナイト エボリューション ミニ7
一流鍵メーカー・クリプトナイトのU字ロック&ケーブルロック「エボリューション ミニ7」は、使い勝手と強度を考えたとき、単体でも使える、一番効果的な自転車鍵かもしれません。重量は900g強とありますが、ギリギリ持ち運べる重さになっていて、意外とコンパクトなU字ロックなのがポイントです。
自転車鍵をマジで壊して強度を検証するブログの自転車鍵格付けランキングでも、文句なしのAAA(ランチなら行けるかもレベル)。
エボリューションミニ7のセキュリティレベルは10段階中9点で、クリプトナイトの自信がみてとれます。U字部分はスチール製、120cmのケーブルワイヤーと組み合わせれば、前後の高級ホイールもしっかりロックできます。
ここまでやってパクられるなら、ABUS GRANIT(アブス グラニト)だろうがなんだろうが結果は同じなので、強度の割に1000gを切るエボリューションミニ7はおすすめです。
- クリプトナイト エボリューション ミニ7のスペック
- 重量:982g(U字)、310g(ワイヤー)
- 太さ:13mm
- 長さ:178mm(U字)、120cm(ワイヤー)
TiGr Lock mini+ タイガーロック ミニプラス
タイガーロックは、高強度&軽量性&コンパクトさを兼ね備えた、ワイヤーロックの並みの可動域をもつ巨大なU字ロックです。耐久性が高いチタン合金製素材を使用しているので、ボトルクリッパーでも切断に数分は要する、高いセキュリティをもったU字ロックです。
TiGr mini(タイガーミニ)、TiGr mini+(タイガーミニプラス)、TiGr Bow-Lock(タイガーボウロック)の3種類をラインアップ。2017年に改良新発売されたイチオシのTiGr mini+でも重量400g台と、格付けAAのわりに軽さが特徴的な自転車ロックです。
自転車乗りのことを考えたアメリカのクラフトマンが手作りで生み出したタイガーロックは、クラウドファンディング(Kickstarter)から商品化された新世代の自転車ロックですが、これを作ったのはボブ・ジョン・ジムのおじいちゃんたちというから驚きですよね。
- タイガーロック ミニプラスのスペック
- 重量:470g
- 長さ幅:20cm弱
2.万能な軽量ワイヤーロック (OTTOLOCK・APEX Ti)
ガチサイクリングやレースのとき、コンビニ程度の短時間停車なら「オットーロック」や「APEX Ti(アペックス)」が最強の自転車鍵かもしれません。オットーロックは、軽くて携行しやすく、「コソ泥にはパクらせない」、割り切ってるけどそれなりに強度のある、万能型のワイヤーロックです。
「APEX Ti(アペックス)」は、軽さと強度を両立したチタン製の多関節型自転車ロックです。
OTTOLOCK オットーロック
OTTOLOCKは、アメリカのスタートアップが開発した新素材のダイヤル型自転車ロックで、アメリカやEUでも特許を取得しています。OTTOLOCKのおすすめポイントは軽量性とコンパクトな携行性です。自転車鍵としても超軽量な100gほどの軽さに加えて、サントプレーンゴムという耐火性素材を使用、ステンレス&ケプラー素材の分厚く丈夫なケーブルを採用しています。
オットーロックは黒・緑・オレンジのカラーリングと3種類の長さから選べます。45cmでは短すぎるので、おすすめは80cmか150cmです。軽いロードバイクにはぴったりなスマートな自転車ロックです。
- OTTOLOCKのスペック
- 長さ:45cm、重量:120g、直径8cm
- 長さ:80cm、重量:150g、直径10cm
- 長さ:150cm、重量:235g、直径12cm
強度が2段階アップして、3年間で10万円の「盗難見舞金制度」もあるオットーロックの最新モデル「OTTOLOCK HEXBAND(オットーロック ヘクスバンド )」もおすすめです。
APEX Ti エイペックス チタニウム
「APEX Ti」は、航空宇宙合金の超高強度チタン製スチールでてきており、ボルトカッターなどの電動工具にも耐え、重量715gとこのレベルにしてはかなりの軽量を達成した次世代の自転車鍵です。
折りたたんで細長くコンパクトになり、レーザーによるロゴの刻印加工やクリアコートによる傷防止加工など、デザイン面の美しさも「APEX Ti」の特徴です。
APEX Tiのスペック
重量 | サイズ | 素材 | 強度 |
715g | 折畳時:23×5×6cm/最長:77cm | チタン合金 | グレード5 |
3.アラームロック(NOMEAROD・コミネ)
自転車鍵のアラームロックは、使いやすさやセキュリティ面で理にかなっている自転車鍵の1つです。物理的な盗難防止よりも音による威嚇で盗まれにくくする目的があります。
NOMEAROD NEO ALARM THE HORNET ネオアラームホーネット
台湾の自転車鍵メーカーULACと共同開発したNOMEARODのNEO ALARM THE HORNETは、振動でビープ音(警戒音)が鳴る仕組みなので、盗難のときに発生する振動を感知してくれます。極太ワイヤーロックとして機能もしてくれて、長めのワイヤーの割には重量400gと軽いほうなのが嬉しいですね。
- NOMEAROD NEO ALARM THE HORNETのスペック
- 重量:406g
- 太さ:12mm
- 長さ:120cm
コミネ セキュリティロック アラームパッドロック
評価が高い南京錠型アラームロックの1つであるKomineのパッドロック。電池で1年間使用可能、価格も安く、中の重りを抜いて軽量化する裏技もあるようです。アラーム機能はON/OFFの切り替えができます。
- コミネ アラームパッドロックのスペック
- 重量:431g
- 太さ:10mm
4.GPSロガー - tracMo・TrackR・Tile mate・MAMORIO
TrackR Pixel(トラッカーピクセル)やTile Mate(タイルメイト)といった、GPSやBluetoothによる追跡型の自転車盗難防止グッズも存在します。BluetoothロガーやGPSロガーといったジャンルですが、精度・安定性(誤作動)・電池持ち・技術面で、現状の自転車盗難対策としては、お守りレベルだといえます。
これらのBluetoothロガーは、約30m〜60mの一定距離を離れると本体やスマホにアラートを鳴らしてくれるシステムです。防水機能をもち重量は500円玉ほどと超軽量、電池も1年ほどもつので、1つもっておいても損はないIoTです。
5.AlterLock (オルターロック) GPSアラームロック
オルターロックは、Bluetoothの無線を使った振動検知機能とGPSトラッキング(追跡)ができるアラームロックです。オルターロックのおもしろいところは、「オードガード」という物理的な鍵やワイヤーが一切ない自転車鍵、というところです。
オルターロックはボトルケージ裏におさまる小型GPSで、自転車をとめてオルターロックと連動したスマホをもって離れると、自動で警戒モードに入ります。低消費電力「LPWA Network Long-Life Battery(Sigfox)」を採用してバッテリーは最大1.5ヶ月充電なしで使用可能。もし、ロードバイクがパクられても、振動検知で警戒音&通知を発し、「みちびき」に対応したGPSで位置情報を追跡します。
BluetoohトラッカーやGPSトラッカーとの違い
TrackRなどのBluetoothトラッカーとの違いは、Bluetooh通信の範囲外になると、メッシュGPSなどに頼らない限り追跡は難しいですが、AlterLockは自身にGPSと通信機能を備えているため単独でGPSトラッキングが可能になります。新しいIotネットワークであるSigfox(シグフォックス)を採用しているのも特徴です。
価格はAlterlock本体が8900円、GPSのトラッキングサービスが月額390円(年額3900円)と、自転車鍵としては珍しいサブスクリプションモデルとなっています。60gの軽さ、IP66の防水防塵機能、バッテリー持ちもよく、日常使用にも適しています。
ただし、2019年現在の対応エリアは、関東関西福岡など、自転車盗難の多い主要都市の一部に限られています。
最強の自転車鍵まとめ
アラームロック、U字ロック、ワイヤーロック、GPSロガーなど、現状は1~4の自転車鍵を組み合わせて使うことをおすすめします。クロップスなどのコイルロックは、ニッパーで一瞬で切れるので、玄関先に貼ってあるセコムのシールと同じで、パクろうという出来心を防ぐための記号と思っておいたほうがよいでしょう。
ベターな組み合わせは、強度では最強の自転車鍵であるKRYPTONITE EVOLUTION MINI7と使い勝手がよいOTTOLOCKのコスパが良いと思います。
いずれにしても「絶対パクられない夢の自転車鍵」は存在しません。いっそのこと、最悪パクられてもよい安い自転車をもう1台買って、シーンに応じて使い分けるというのもおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @lalpebike-
イギリス最大手の自転車パーツ通販サイト。9,500円以上で送料無料。日本語対応、サポート充実で安心。→ウイグルの利用方法
-
1997年創業のスペインの自転車海外通販サイト。業界最安値で返金保証あり。日本語対応。
-
ProBikeKitは1990年から続くイギリスの老舗自転車用品サイト。7,999円で送料無料。
-
30年続くイギリスの老舗通販サイト。9,500円以上で送料無料。デローザの完成車も格安。割引クーポン:CLEAR2020
-
フランスの世界最大級のスポーツショップ。良質なサイクル用品を自社開発で安く販売しコスパに優れる。
-
日本最大級の自転車通販サイト。シティサイクルや電動自転車が買いやすく、サポートも充実している。
-
オーストラリア×台湾の自転車海外通販サイト。キャノデール完成車など最短発送。世界最安値を掲げ保証もある。
-
シャオミなど電動自転車やスマートウォッチが激安で買える中国の海外通販サイト。送料無料。
-
ロードバイクやクロスバイクの最新モデルから割引の旧モデルまで豊富。送料無料も。
-
自転車アクセサリーが安い。2,000円以上で送料無料。
-
ナイキやアディダスなどメンズウェアがアウトレット価格でお得。