サイクルモード2019レポート
11/2〜4の3DAYS、幕張メッセで開催された「CYCLE MODE internatinal(サイクルモード2019)」。
e-BIKE(電動アシスト自転車)からロードバイクの2020年最新モデル、弱虫ペダルコラボやプロロードレーサーのクリテリウムレースが行われる日本最大のスポーツ自転車フェスティバルをレポートします。
INDEX
ロードバイク
毎年入り口手前に陣取るイタリアの自転車ブランドPINARELLO(ピナレロ)。
ツールドフランス2019のマイヨジョーヌ(総合優勝者だけに与えられる黄色ジャージ)Egan Bernal(エガン・ベルナル)が乗った、ピナレロの最上位モデル「DOGMA F12」。フレームセットで78万円!
こちらもイタリアのロードバイクブランドDE ROSA(デローザ)の「IDOL(アイドル)」。105モデルの完成車価格は43万円、レッドルビーのカラーがオシャレでした。
DIMOND (ダイヤモンド) のトライアスロンバイク「MARQUISE」。
イタリアのロードバイクブランドKUOTA(クオータ)の軽量オールラウンダー「KHARN(カーン)」。
KUOTA KRYON ロードバイクの詳細毎年試乗車待ちがでるドイツのCANYON(キャニオン)。
アメリカの自転車メーカーcannondale(キャノンデール)の「Topstone(トップストーン)」は、サスペンションを搭載したいまだかつてないグラベルロードバイクをリリースしています。
アメリカのMTBマウンテンバイクブランドsanta cruz(サンタクルーズ)。
Eバイク(電動アシスト自転車)
STORKE(ストローク)は、エンビジョンという日本の製作所が初めて作った電動カーゴバイク。
荷物の積載ができ、三輪で安定走行できるのが特徴。販売は来年を予定していて価格は40万円前後になるとのことです。
TRANS MOBILLY(トランスモバイリー)は、重量12kgの折りたたみ電動アシスト自転車としては最小最軽量クラス、価格も9万円台という安さが魅力です。
シマノブースには、MIYATAの電動マウンテンバイク。
YAMAHA(ヤマハ)も、女性でも楽しめるをコンセプトにした電動マウンテンバイク「YPJ-XC」を展示。
2500mの富士山ヒルクライムも楽々走破できる電動ロードバイク「YPJ-ER」。
コンパクト軽量なBesv(ベスビー)の電動折りたたみ自転車「PSF1」
benelli(ベネリ)は、イタリアの老舗自転車ブランドで、近年は電動折りたたみ自転車に力を入れています。
格安ロードバイクの中国ブランドTOTEM(トーテム)も電動ロードバイクやeバイク分野に進出するようです。
CANOVER(カノーバー)の「Z1」や7万円台の「qualisports Q1」など、OOTOMOも電動アシストミニベロを投入してきました。
ninebot(ナインボット)の電動キックボードや電動ゴーカートもおもしろかったです。
折りたたみ自転車/ミニベロ
HARRY QUINN(ハリークイン)の「MOBILLY FIELD(モバイリーフィールド)」は、コンパクトな12インチの折りたたみ自転車ながら、多少の悪路も安定して走れる便利さと4万円という安さが特徴です。
RENAULT(ルノー)の「MAGNESIUM8 MINIVELO」は、20インチ9段変速ながら、8kg台の超軽量&7万円台のコストパフォーマンスにすぐれたミニベロクロスバイクです。
イギリスの折りたたみ自転車ブランドBROMPTON(ブロンプトン)は、旅をコンセプトにしていました。
日本の新興折りたたみ自転車ブランドiruka(イルカ)は、都市でビジネスマンが使うことを想定して作られているそうです。
自転車ライド・サイコンなどアクセサリ
日本のサイコンブランドキャットアイやコスパに優れる台湾のbrytton(ブライトン)、中国のiGPSPORTSなどもいました。
スマホバッテリーになる自転車ライトやオシャレな自転車ベルでおなじみのknog(ノグ)。
サイクルコンピュータやオシャレな自転車アクセサリで人気のイギリスブランドLEZYNE(レザイン)。
街灯がある道路ならコンパクトでスタイリッシュな「MINI DRIVE 400XL」がおすすめです。
中国の自転車ライトメーカーGaciron(ガシロン)の売れ筋モデル「V9C800」は、4000円台の安さながら最大800ルーメンの明るさ、フラッシュで最大18時間持つコスパ最強のフロントライト候補です。
Muc-Off(マックオフ)は1991年にイギリスで創業したケミカルブランドで、プロロードレーサーも使う自転車専用オイル(チェーンルブ)やクリーナーとして有名です。
イタリアのタイヤブランドPirelli(ピレリ)。
オールシーズンで使えるスポーツマスクが揃う「NAROO MASK(なるーマスク)」。
XPLOVA(エクスプローバ)の「NOZA(ノザ)」は、ZWIFT(ズイフト)対応の静音なスマートローラー。
こちらもイタリアのオシャレサイクルシューズブランド「fi'zi:k(フィジーク)」。
自転車ファッションブランドなど
KAPELMUUR(カペルミュール)、sportful(スポーティフル)、ROKA(ロカ)、東京Wheelsなどのサイクルファッションブランドの秋冬ジャージも展示されていました。
ROKAのサングラス。
METやOGKカブトなどのヘルメットブランドも。
SENA(セナ)はインターコム通信で仲間とライドしながら会話ができるスマートヘルメットです。
自転車ホイール
イタリアの超有名ホイールブランドCampagnolo(カンパーニョロ)のオールラウンダーな超軽量アルミホイール、通称シャマミレこと「Shamal Mille (シャマルミレ)」。
NOVATEC(ノバテック)の「JETFLY(ジェットフライ)」は、32mmのミドルハイトながら重量1455gで6万円台という、コスパに優れた軽量ホイールです。
SCOPE(スコープ)は2013年に創業したオランダのホイールブランド。「R4C」はエアロダイナミクス・軽量・高剛性高耐久ながら、優れたコストパフォーマンスと最適なバランスを誇ります。
サイクルモードまとめ
今年はEバイク(電動アシスト自転車)のモデルが各社増えていました。ズイフト連動ローダーなどもどんどん進化しており、テクノロジーと融合した自転車ライフを将来たくさん楽しめそうですね!
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @lalpebike-
イギリス最大手の自転車パーツ通販サイト。9,500円以上で送料無料。日本語対応、サポート充実で安心。→ウイグルの利用方法
-
1997年創業のスペインの自転車海外通販サイト。業界最安値で返金保証あり。日本語対応。
-
ProBikeKitは1990年から続くイギリスの老舗自転車用品サイト。7,999円で送料無料。
-
30年続くイギリスの老舗通販サイト。1年返品保証有り。9,500円以上で送料無料。デローザ完成車も格安。
-
フランスの世界最大級のスポーツショップ。良質なサイクル用品を自社開発で安く販売しコスパに優れる。
-
日本最大級の自転車通販サイト。シティサイクルや電動自転車が買いやすく、サポートも充実している。
-
日本最大級の自転車ショップ。ロードバイクやクロスバイクのアウトレットも。7,000円以上で送料無料。
-
1997年創業のイギリスの自転車ショップ。スペシャライズドやキャノンデールの完成車が割安。
-
ロードバイクやクロスバイクの最新モデルから割引の旧モデルまで豊富。送料無料も。
-
自転車アクセサリーが安い。2,000円以上で送料無料。
-
ナイキやアディダスなどメンズウェアがアウトレット価格でお得。
-
シャオミなど電動自転車やスマートウォッチが激安で買える中国の海外通販サイト。送料無料。