シマノコンポClarisとTourneyの大きな違い
ロードバイクのコンポーネントにはレース向けのデュラエースやアルテグラ、ミドルクラスの105やディアグラ、入門向けのソラ、クラリス、ターニーの順番でラインナップされています。
今回は、格安ロードバイクやエントリーロードバイクについてくるクラリス(Claris)とターニー(Tourney)の違いについてみてみます。
Sponsored link1.シフターの操作性
Claris以上のコンポとTourneyには明確な違いがあります。それはシフター(コントロールレバー)部分です。上の画像はTourney A070ですが、Tourneyはギアチェンジの際、人差し指と親指でブレーキ部分と内側のレバーの2箇所を操作する必要があります。
続いて2400系Clarisのシフター。Claris以上はブレーキレバーの部分にシフターも存在するため、人差し指のみでシフトチェンジが可能です。
大差ないように感じますが、街乗りだけでもこの操作性の違いは大きいです。信号の多い街中ではレース以上に頻繁にシフトチェンジをする機会が多く、レバーが離れた所に別々にあることがストレスに感じる可能性があります。
また、Clarisから最上級クラスのデュラエースのレバー操作方法は基本同じなので、Claris以上で慣れておいたほうがスムーズにステップアップすることができます。
2.オプティカルギアディスプレイは同じ
今自分がどのギアに入れているか、手元のケージですぐにわかる「オプティカルギアディスプレイ」はクラリスとターニー双方に搭載されています。
ただ、ロードバイクに乗っていると手元で確認するより体感で覚えてきますし、上位モデルにはオプティカルギアディスプレイがないモデルもあるのであまり気にしなくてよいでしょう。
Sponsored link3.リアディレイラー(スプロケットの大きさ)
リアディレーラーもクラリス以上とターニーには大きな違いがあります。ターニーの最大ロースプロケットは28T、一方、クラリスのディレーラーは最大32Tに対応します。つまり、リアの歯数が大きいほうが軽い力でこぐことができるので、脚力が不安な初心者にはクラリスのほうがオススメといえます。
ロードバイク初心者にとってこの差はあまり理解しづらいかもしれませんが、32Tがあれば登れない坂はないというくらい心強いギアです。か弱い女子でもこげるから「乙女ギア」と揶揄されることもありますが、坂をよく登る人や坂専門のヒルクライマーのライダーは32Tをつけていることが多いです。
4.リアギアの数
ターニーは7速、クラリスは8速です。つまり、つかえるギアが7枚か8枚かの違いがあります。ちなみに上位のデュラエース・アルテグラ・105は11速、ティアグラは10速、ソラは9速で、使えるギアが多いほど適切なスピードに合わせやすいメリットがあります。
以上、ざっくりターニーとクラリスの違いをみてきました。これらのコンポーネントは初心者向けのロードバイクにアッセンブルされることが多いのですが、長く乗るのであれば価格差もあまりないのでクラリス以上のコンポを搭載した完成車を選ぶことをおすすめします。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @lalpebike-
イギリス最大手の自転車パーツ通販サイト。9,500円以上で送料無料。日本語対応、サポート充実で安心。→ウイグルの利用方法
-
1997年創業のスペインの自転車海外通販サイト。業界最安値で返金保証あり。日本語対応。
-
ProBikeKitは1990年から続くイギリスの老舗自転車用品サイト。7,999円で送料無料。
-
30年続くイギリスの老舗通販サイト。1年返品保証有り。9,500円以上で送料無料。デローザ完成車も格安。
-
フランスの世界最大級のスポーツショップ。良質なサイクル用品を自社開発で安く販売しコスパに優れる。
-
日本最大級の自転車通販サイト。シティサイクルや電動自転車が買いやすく、サポートも充実している。
-
日本最大級の自転車ショップ。ロードバイクやクロスバイクのアウトレットも。7,000円以上で送料無料。
-
1997年創業のイギリスの自転車ショップ。スペシャライズドやキャノンデールの完成車が割安。
-
ロードバイクやクロスバイクの最新モデルから割引の旧モデルまで豊富。送料無料も。
-
自転車アクセサリーが安い。2,000円以上で送料無料。
-
ナイキやアディダスなどメンズウェアがアウトレット価格でお得。
-
シャオミなど電動自転車やスマートウォッチが激安で買える中国の海外通販サイト。送料無料。