キャノンデールCAAD OPTIMO(キャドオプティモ)は2017年注目のアルミロードバイクですが、メリダのREACTO400(リアクト400)はコストパフォーマンスとルックスで最大の対抗馬といえそうです。
驚異のコストパフォーマンスを誇るリアクト400の特徴をみてみましょう。
※「10万円以下のコスパが高いおすすめロードバイクまとめ」も参照ください。
どう見てもカーボンバイクなリアクト400
リアクト400はMERIDA REACTOシリーズで一番グレードの低いモデルでフレーム素材はアルミです。しかし、どっからみてカーボンに見える塗装とフレーム構造が目を惹きます。CAAD OPTIMOやCAAD10、CAAD12などキャノンデールのロードバイクを選ぶ人は、フレームがスローピングしていない「ホリゾンタル」な水平フレームを好む傾向がありますが、リアクト400もドホリゾンタルなデザインです。
何より、速そうで威圧的なエアロロードフォルムと30㎜のセミディープリムホイールが他のエントリーロードを圧倒します。アルミフレームでカーボンより重量はありますが、平地での高速巡航でも固すぎずにスピードを維持してくれて、重さに反して坂も結構登ってくれると評判です。
実際超速い!と評判なリアクト400
リアクト400のインプレで一番多いのが「とにかく速い!」という感想です。空力を徹底的に追及して空気の渦を最小限に抑えるフラットバック設計は、あの新城選手も所属するプロチーム「ランプレメリダ」が使用する「REACTO TEAM」のハイドロフォーミング技術を最大限に生かしています。
ケーブル露出を最小限にするインターナルケーブルルーティング、空気抵抗を減らすためにタイヤと車体の隙間を縮める工夫、シートピラーはカーボンモデル標準装備、ダイレクトマウントブレーキ、ガッツリ踏める52×36のミッドコンパクトクランク。
これだけのスペックをもちながら、コンポが105でブレーキ制動も前モデルより大幅にアップして15万円以下という驚異のコストパフォーマンス!
REACTO400はエントリーモデルでありながら、優れた空力設計を発揮して高速巡航をしながら体力消費も抑えられるエアロロード本来の走りをしてくれる、初心者にも自信をもっておすすめできるロードバイクといえるでしょう。
REACTO400(リアクト400)のスペック
- 定価
- 159,900円(税抜)
- 実勢価格
- 14万円〜15万円
- コンポ
- シマノ105 (2×11)
- 素材
- アルミフレーミ&カーボンフォーク
- 重量
- 9.4kg
出典:メリダ公式サイト、road.cc
スポンサードリンク